8月コラム 『幸せホルモン』
- shougaigeneki9
- 2024年8月10日
- 読了時間: 2分
更新日:2024年10月16日
私には推し(おし)のグループがいます❤
YouTube、X(旧Twitter)、SNSで常に推しグループの情報をキャッチしてるだけで幸せなのです🥰
お隣の国のグループですので、「兵役」というものがあり、グループ活動が中断していても、入隊する前にたくさんのコンテンツを用意してくれていて、絶妙なタイミングで少しづつ公開され、寂しい思いをせずに楽しませてくれています😄
推し活を行うと「オキシトシン」「ドーパミン」が放出される事で、幸福感を感じたりやる気を起こさせてくれたりするそうです。
「オキシトシン」「セロトニン」「ドーパミン」は『幸せの三大ホルモン』です。
心や身体が心地良いと感じる事により「オキシトシン」が分泌されます。「オキシトシン」はアルツハイマー型認知症に関する、認知行動障害の改善に期待を持てると言われています。
「セロトニン」は運動や日の光を浴びる、タンパク質を食べることで分泌が促されます。「セロトニン」は脳の興奮を抑え、心身をリラックスさせる効果があり、不足すると意欲や集中力の低下、気分の落ち込みなど心が不安定になり、めまいや頭痛など体の不調にもつながるそうです。
「ドーパミン」は幸福感を感じ、やる気を起こさせてくれます。「ドーパミン」を増やすには、達成しやすい目標を立てて行動を起こしたり、好きな音楽を聴く事で効果があるそうです。
ライフスタイルの変化により、高齢期は『幸せホルモン』不足になりがちで、うつ状態になるリスクも高まります。
推し活もオススメですが、私達が開講している『楽笑健幸体操』は、月に4回毎週実施しており、日の光を浴びる外出するきっかけにもなります。
音楽に合わせてラップ芯やゴムを使って動いたり、筋トレ、ストレッチ、脳トレを楽しく行っております。一人ではなく、誰かと一緒にやる事で、脳がより活性化し、『幸せホルモン』が増しますので、
ひとつのきっかけに是非❤️❤️❤️
投稿者
あんぱんまん0613