top of page
検索

11月コラム 『白湯飲みで元気に❗️』

  • shougaigeneki9
  • 2024年11月10日
  • 読了時間: 2分

『白湯(さゆ)』とは…水を一度沸騰させてから10〜15分程沸かし、適温(40〜50°C)に冷ましたもの。

不純物もなく口あたりがまろやかです。

白湯が健康や美容にとても良いというのはご存知でしょうか?


白湯を飲むことで…

★冷え性改善

→白湯を飲むことで内臓・胃腸が温まり血行が良くなります。 

(からだの冷えは全身の体調不良につながります)

★免疫力アップ

→からだが温まることで免疫細胞の働きがよくなり、異物への抗体反応が活発になります。

★デトックス効果

→白湯には不純物が入っていないため体内に吸収されやすく、利尿作用が高まります。

★便秘やむくみ解消

→白湯を飲むことで内臓機能が高まり、腸の動きを改善して便秘の解消につながることが期待できます。

他にもさまざまな効果がいわれています。


期待できる効果が分かったところで白湯の作り方です👌🏻

作り方のポイントは🤗

水が沸騰したらやかんの蓋を開けて、10〜15分程沸かし続けること‼

そうすることで、カルキ臭や不純物を取り除くことができます。

※純粋な水を使用した場合は適温にして飲んでもOK!


飲むタイミングのオススメ🤗

朝起きてすぐの一杯40〜50°Cの白湯をひと口ずつゆっくりと飲みましょう❣


朝一で飲むことによって胃腸がポカポカと温まり、ほっこりした気分でこころも休まります。🥰

無理なく生活に取り入れることが長続きの秘訣です。

やかんと水があれば直ぐに作れます。

先ずは、朝一杯の白湯飲みから始めてみませんか。

ヾ(๑╹◡╹)ノ"


投稿者 Mrs さいぼう




              


 
 

最新記事

すべて表示
10月コラム 『旬の食材を食べよう』

旬の食材を食べよう 夏の尋常ではない暑さも一段落し、朝晩の涼しさに秋を感じるようになりました🍂 店頭には秋のおいしい旬の食材が並んでいるのが目に留まります。 旬とは、野菜や果物、魚類など様々な種類の食材が育つ環境が整い、自然に成熟し沢山実る時期をいいます。...

 
 

生涯現役倶楽部

©2023 生涯現役倶楽部。Wix.com で作成されました。

bottom of page